
出ました。私 ATAMIC DOGG の名前の由来でもあります、P-FUNK 屈指の名曲です。
WhoSampled によると約300の楽曲にサンプリングされているようで、「Atomic Dog」「Dogcatcher」「Bow-wow-wow-yippie-yo-yippie-yeah」など、頭からお尻まで「どこかで聴いたことがある」音で埋め尽くされています。
「Atomic Dog」フレーズ使いの代表的なものは、前回ご紹介した「あまりにもはっきりと熱海と言っている」疑惑の「ICE CUBE – Bop Gun」や、彼のスター性を決定的なものにした「SNOOP DOGGY DOGG – Who Am I (What’s My Name) ?」が挙げられます。特に後者は単なるサンプリングに留まらず、後に生まれる数々のフォロワーによるP-FUNK楽曲の使用促進と文化振興に貢献した意義ある1曲と言えるでしょう。
「Dogcatcher」フレーズ使いの代表的なものは「DAZ FILLINGER – Dogg Catcha」でしょう。ウェッサイの音を根本的にアップデートさせた『DR. DRE – 2001』以降の2003年リリースですが、あえて古典的なP-FUNKをモロ使いした野心とサウンド面の洗練がうまくバランスされ、ネタの良さが際立っていますね。
なお「Bow-wow-wow-yippie-yo-yippie-yeah」使いについては、個人的には「CRAZY KEN BAND – 黒猫のファンク」が白眉だと思っています。ただでさえ、クレイジーケンバンド 横山剣さんの世界観はど真ん中なのですが、明らかに犬を意識した構成といい、オリエンタルなムードといい、和製アトミックドッグと言っても過言ではないと思います。いつの間にか7インチも出ているようなので是非。
| いつ聴きたいか(昼/夕/夜) | 夜 |
| 何をしながら聴きたいか(踊/乗/寛) | 踊 |
| どんな気分で聴きたいか(陽/陰) | 陽 |
| 18パターン分類 | 13.夜踊陽 |
| アーティスト名 | GEORGE CLINTON |
| 曲名 | Atomic Dog |
| 収録アルバム名 | Computer Games |
| リリース年代 | 1980年代 |
| リリース年 | 1982 |
| 言語 | 洋楽 |
| 産地(国 > 州 > 街) | United States > North Carolina > Kannapolis |
| 国 | United States |
| 州 | North Carolina |
| 街 | Kannapolis |
| ジャンル(Vocal/Rap/Inst) | Vocal |
| 性別 | 男性 |
| BPMレンジ | 100〜 |
| BPM | 108 |
| ネタ使い区分 | 有 |
| ネタ名 | SNOOP DOGGY DOGG – Who Am I (What’s My Name)? |
| プロデューサー名 | GEORGE CLINTON |
| レーベル名 | Capitol Records |



熱海出身。2000年頃から掘り続けてきた"G"な音楽を紹介します。GANGSTA RAP、SOUL、FUNK、R&B、JAPANESE CITY POP 等、定番から知られざる名曲まで惜しみなく公開していきます。掘れば掘るほど湧き出る"G"の温泉を、ごゆっくりお楽しみください。
プロフィール詳細はこちら